【北摂おやじの晩ごはん】中華風3品でしっぽりと。今夜は白菜と春雨の炒め物、青梗菜オイスター炒め、パクチーサラダ!

どうも、北摂在住の40代おやじです。
仕事帰りにスーパー寄って、冷蔵庫の在庫とにらめっこしながら、今日は中華風の晩ごはんに決定。
娘(高3)は最近ダイエットを意識していて、「野菜多めでお願い」って言われるもんやから、今日は野菜メインの3品構成です。
とはいえ、ガッツリ系おやじの胃袋も満たしたい。ということで選んだのがこちら。
白菜と春雨の炒め物(にんにく香る優しい中華)
白菜と春雨の組み合わせ、地味やけどめちゃウマです。
冷蔵庫にあった白菜1/4カット、そして乾燥春雨。これを使ってとろっとシャキッと、食べ応えのある炒め物を作りました。
■材料(2〜3人分)
白菜 1/4個(ざく切り)
春雨 40g(お湯で戻す)
豚こま切れ肉 100g
にんにく 1かけ(みじん切り)
生姜 少々(千切り)
ごま油 大さじ1
鶏ガラスープの素 小さじ2
醤油 小さじ1
塩・こしょう 適量
水 100ml
片栗粉(とろみ用) 小さじ1(水で溶いておく)
■作り方
ごま油でにんにく・生姜を炒めて香りを立てる
豚肉を炒め、色が変わったら白菜を投入
少ししんなりしたら、水と鶏ガラスープの素を加える
春雨を入れて、醤油・塩こしょうで味付け
最後に水溶き片栗粉でとろみをつけたら完成!
春雨がスープを吸ってくれて、全体に旨味が行き渡るのがポイント。
娘にも「やさしい味やな〜」と好評。おかわりしてました(笑)
青梗菜のオイスターソース炒め(定番やけどうまい)
これはもう、言わずと知れた中華の王道副菜。
青梗菜って火の通り早いし、シャキッとした食感がたまらん。オイスターソースとの相性も抜群で、5分でできるお手軽メニュー。
■材料(2〜3人分)
青梗菜 2株(根元を十字にカット、長さを半分)
にんにく 1かけ(スライス)
ごま油 大さじ1
オイスターソース 大さじ1
醤油 小さじ1
酒 大さじ1
塩 ひとつまみ
■作り方
フライパンにごま油を熱し、にんにくを炒める
香りが立ったら青梗菜を入れ、強火でサッと炒める
酒・オイスターソース・醤油を加え、炒めながら絡める
最後に塩で味を整えて完成!
コツは火を入れすぎないこと。食感が命。炒めすぎるとただのクタクタ青菜になってまう。
ちょっとだけ赤唐辛子を足すと、おつまみにもピッタリです。
パクチーサラダ(おやじ、実はパクチー好き)
好き嫌いが分かれる食材、パクチー。
でもね、俺は好きなんです。あの独特の香りと風味がクセになる。
今日は簡単なアジアン風パクチーサラダにしてみました。
■材料(2人分)
パクチー 1束(ざく切り)
紫玉ねぎ 1/4個(薄切り)
ミニトマト 4個(半分にカット)
レモン汁 小さじ2
ナンプラー 小さじ1
オリーブオイル 小さじ2
ブラックペッパー 少々
■作り方
材料をすべてボウルで混ぜるだけ!
食べる直前にブラックペッパーを振ると香りが立って◎
ポイントは、紫玉ねぎの辛みを水にさらして抜くこと。
あと、パクチーは根元の太いところを除いて、柔らかい葉を多めに使うと食べやすいです。
北摂の夕暮れと、静かな食卓
ふとベランダから外を見ると、北摂の空がうっすらと赤く染まっていて、今日も平和やなあと実感。
何気ない一日でも、こうして家族で食卓を囲める時間は、かけがえのないもんやなと、年を重ねるほどに思います。
40代になってから、食を見直すようになりました。
コンビニ飯や外食ももちろん便利やけど、自分で食材を選んで、包丁握って、フライパン振る。
その時間がなんとも心地いい。
これからも北摂おやじの晩ごはん、更新していきます。
また次回も、のぞきに来てもらえたらうれしいです。
ではでは、今日もおつかれさまでした!