天ぷら粉切れたらホットケーキミックス!?〜レンコン天と小松菜煮びたしとキャベツバター蒸しの夜〜

どうも、北摂おやじです。
週の後半に差しかかると、仕事帰りのスーパーで「何作ろう…」という戦いが始まります。
そして今夜も、冷蔵庫を覗きながらの創作夕飯が出来上がりました。
今日のメニューは…
* レンコンの天ぷら(ホットケーキミックスで揚げてみた)
* 小松菜と油揚げの煮びたし
* キャベツと鶏肉のバター蒸し
どれも我が家の定番…と言いたいところですが、実は今日はちょっとした冒険があったんです。
それは――「天ぷら粉、切れてた問題」。
■ レンコンの天ぷら(ホットケーキミックスver.)
レンコン、買ってあったんです。カリッと揚げた天ぷらが食べたかった。でもいざ揚げようとしたら「天ぷら粉」がない。
薄力粉も切れてる。買いに行くのも面倒…。
ふと棚を見ると「ホットケーキミックス」が鎮座してるじゃありませんか。
「甘くなったらどうしよう…」と一抹の不安を抱えつつ、試してみました。
結果…「うまいやん!!」
外サク、中ホク。ほんのり甘みがレンコンのほろ苦さとマッチして、意外なほどイケる。子どもたちにも好評。
▼レシピ
【材料】(2人分)
・レンコン:1節(200gくらい)
・ホットケーキミックス:50g
・水:50ml
・塩:少々
・揚げ油:適量
【作り方】
1. レンコンは皮をむいて5mm幅くらいの輪切りに。水にさらしてアク抜き。
2. ホットケーキミックスと水、塩を混ぜて衣を作る。
3. レンコンに衣をからめて、170℃くらいの油で揚げる。
4. きつね色になったら完成。塩でも、めんつゆでもいけます。
■ 小松菜と油揚げの煮びたし
これはもう、関西人のDNAに刷り込まれてる一品。
実家の味そのまま。懐かしさ満点。これを食べると「今日もちゃんと野菜取ったな」という安心感があります。
▼レシピ
【材料】
・小松菜:1束
・油揚げ:1枚
・だし汁:200ml(ほんだしでもOK)
・しょうゆ:大さじ1
・みりん:大さじ1
【作り方】
1. 小松菜はざく切り、油揚げは熱湯で油抜きして短冊切り。
2. 鍋にだし汁を沸かし、しょうゆとみりんを入れて味を整える。
3. 小松菜と油揚げを入れて、3〜5分ほど煮る。
4. 火を止めてしばらく置くと、味が染みておいしくなります。
冷めてもおいしいので、翌日のお弁当にも◎。
■ キャベツと鶏肉のバター蒸し
これは冷蔵庫に残ってたキャベツ半玉と、鶏もも1枚を使って即興で作った一品。
味付けはバターと塩だけ。でもこれが、素材の旨味を引き立てるシンプル・イズ・ベスト!
▼レシピ
【材料】
・キャベツ:1/4〜1/2玉
・鶏もも肉:1枚(250g程度)
・塩:小さじ1/2
・バター:10g
・ブラックペッパー(お好みで)
【作り方】
1. キャベツはざく切り、鶏もも肉は一口大に切る。
2. フライパンに鶏肉を皮目から焼いて少し色がつくまで加熱。
3. キャベツを上にドサッと乗せて塩とバターをふりかけ、フタをして蒸し焼きに。
4. キャベツがしんなりしたら完成。仕上げにブラックペッパーを振っても◎。
ご飯にもパンにも合う、シンプルだけど飽きない味です。
■ おわりに:やっぱり「うまい」は正義
冷蔵庫の余りもので、工夫しながら作るごはん。
たまに「失敗か?」と思うこともありますが、今日は想定外に成功しました。
ホットケーキミックスの天ぷら、ちょっとクセになるかもしれません。次はサツマイモでやってみようかな。
写真は下の通り。もしよかったら、真似してみてください。
40代おやじの、ちょっとだけ頑張った平日の晩ごはんでした。
それではまた次回!